小児歯科受診をご希望の患者様へ
毎週木曜日の午前の診療時間(10:00~13:00)に、歯みがき教室などを担当している、お子様への対応が得意な歯科衛生士が勤務しておりますので、お気軽にご連絡ください。
小さなお子さんにとっては怖くて怖くてたまらないということがあります。
また、ご自身が、かつてそんな経験をし、大人になっても歯医者が苦手、
という方もいらっしゃるかもしれません。
永瀬歯科医院では、歯医者さんをむしろ好きになってもらえるように、
お子さんの緊張をほぐしながら安心して治療を行っています。







そのまま放置は絶対ダメ。
虫歯は感染症。乳歯でもそのまま放置すると、
抵抗力の弱い生えたての永久歯は、すぐに虫歯に感染する恐れがあります。
乳歯の虫歯は生え替わるから安心と思ってたら大間違い。
さらに乳歯には、永久歯が健康でキレイに生えるための準備をする働きも行ないます。


- キレイな発音・・・言葉を正しくキレイに発音させる準備を行ないます。
- 体の発育・・・よく噛むことで、成長、発育に必要な栄養が吸収されます。
- 永久歯の誘導・・・次に生えてくる永久歯が正しく生えるよう誘導します。
乳歯と永久歯が混在する時期は、どうしても歯並びがデコボコになってしまうもの。
このデコボコによる歯のすき間には汚れがたまりやすくなり、
虫歯になるリスクが高まってしまいます。
その他にも乳歯が抜けなかったり、永久歯がなかなか顔を出さないなど、
この時期には様々なトラブルがつきまといます。
生え替わりの時期のケアは特に入念にするよう心がけましょう。




生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は、虫歯菌はいません。
では、どうして虫歯になってしまうのでしょうか?
それは虫歯菌が身近な大人から感染してしまうから。
例えば、虫歯菌を持った両親が口にした食べ物や食器が
赤ちゃんの口に入ると、虫歯菌が移ってしまうのです。
とはいえ、親子のスキンシップを避けてしまっては、相互関係にとっては逆効果。
そのためにも、大人も虫歯対策をしっかり行なうことが大切。
そうすれば、愛情たっぷりのスキンシップも問題ありません。
また、虫歯菌の感染時期が遅い子ほど、虫歯になりにくい大人になるという
データも報告されています。今からでも遅くはありません。
虫歯になりにくい生活習慣を心がけましょう!



虫歯菌除去
感染源となる大人が虫歯を抱えていると、子供は虫歯になるリスクが一気に高まります。入念なデンタルケアはもちろん定期的な歯科健診を心がけましょう。

シャットアウト
子どもとのスキンシップの際には
虫歯の予防効果が高いキシリトールを採用。糖分ゼロやシュガーレスと表示されているものを選ぶのがベター。

はね返す力を強化
お子さんの歯のケアは、書物を参考にするよりまずは近くの歯科で歯磨き指導を受けるのがベスト。
さらに歯の溝を埋めたり、フッ素を塗って虫歯予防を万全にしておきましょう。


「歯を磨きたくなる」そんなママに変身!
イヤイヤ期が来ても大丈夫!
歯磨き大好きっ子に育ててみませんか?

歯が生えていないうちから、
歯磨きの習慣と仕上げ磨きのマネごとを1日1回やりましょう。
「いつから磨いたらいいの?」「どうやって磨くの?」
「子供が仕上げ磨きを嫌がる」「口を開けてくれない」
など一人ひとり悩みは様々です。
当教室では、一人ひとりに合った声がけ、道具を選び、
お子様が歯磨き大好き!歯医者大好き!
になっていただくためのお手伝いをさせていただいています。
お母様の手で、ご家族みなさんの歯を守りましょう♪
全4回(授業3回+補講1回)、
各月曜日 10:00~11:30
全実技指導あり
第1回 | 第2回 | 第3回 | 補講日 | |
---|---|---|---|---|
21期 | 5/23 | 6/6 | 6/20 | 9/12 |
22期 | 7/11 | 7/25 | 8/8 | 9/26 |
※体調不良など急な欠席の場合は、
他のクラスの同じ回に一緒に受けていただく
ことができますので、ご相談ください。
「子供の歯を虫歯菌から守るには?」
「歯磨きイヤイヤ期の乗り越え方」
「仕上げ磨きとキシリトール」
「お口の成長に合わせた磨き方」
1500円/1回(教材・歯ブラシ費込み)
の全4回
永瀬歯科医院 キッズルーム
お問い合わせは下記連絡先にご連絡ください。
044-981-6791
子育て中のお母様・お子様
定員5組様
現在使用している歯磨きグッズ一式(ママと子供)、
手鏡、タオル、コップ
Mさん(お子さん4歳・1歳)
長男の口ポカンは気になっていたので、お話を聞けてよかったです。
自分自身の歯磨きは子どもたちの仕上げみがきをするので
精一杯で正直なかなかできてないのですが、
こういった時間と機会に少しでも時間を取れたらと思っています。
Kさん(お子さん1歳)
虫歯が私自身多いので、磨き方・磨き残し、とても参考になりました。
子どもに自分のようになってほしくないので、教えていただいたことを
しっかりやって泣いてもあきらめず仕上げみがきしていきます。
ありがとうございました。





















